女魅力UPブログ管理人のちいちいです。
@コスメでも評価が高く、美容師からの評価も高いティエラコスメティクス『守り髪』を使用してみました。
加齢とともにヘアスタイルがペタンコになっていくと感じている方や、(年齢が若くても)ボリューム感が出なくてスタイリングに困っているという方に使ってもらいたいシャンプー&コンディショナーです。
=当記事のもくじ=
守り髪を簡単にご紹介
「ナノリペアーCMC(正確にはナノリペアCMC(TM))」と「ナノリペアーEL(正確にはナノリペアEL(TM))」の2つがダメージ補修とハリコシ改善効果が期待できるノンシリコンのエイジングケアシャンプー&コンディショナーです。
- ナノリペアCMC:「コレステロール・クオタニウム-33・セラミド2・セラミド3・セラミド6Ⅱ」をナノカプセル化
- ナノリペアEL:「γ-ドコサラクトン」をナノカプセル化
髪の保湿や補修に適した成分をナノカプセル化することにより、より髪に浸透しやすくなっています。
<洗浄力が高い>
アミノ酸系の洗浄成分が多く配合されていますが、洗浄力の高い「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」も含まれているので汚れが落ちやすいです。脱脂しやすいという欠点がありますが、他の成分がうまく補ってくれるシャンプーとなっています。
<保水力が高い>
髪のキューティクルに吸着してうるおいを保つ「ヒアロベール®」が、なめらかで健康的な髪を持続させます。
- ヒアロベール®:「ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム・メチルパラベン・水」が合わさったもの
「ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム」は水に強い性質があり、洗い流してもヒアルロン酸の保水力効果が期待できます。
ティエラコスメティクス『守り髪』の使用感
どちらも400mlで、シャンプーはワンプッシュでも十分に泡立ちます。ショートとミディアムの中間くらいの長さで2カ月半は持ちました。ショートなら3カ月くらいは持つと思うので、コスパはだいぶ良いです。
単品購入をしようと思いましたが、確認画面で「定期仮予約コースがお得です」と書かれていました。定期コースの【特別優待価格(税込価格5,443円)】で購入できてしまうので、仮予約コースで購入しました。
守り髪シャンプーの使用感
ソープナッツが配合されていて、泡立ちはものすごくいいです(弾力もある)。アミノ酸系のシャンプーはマイルドな泡立ちが多いので、「泡がないと洗った気がしない」という方にはいいかもしれません。
しかし、泡切れも早いです。写真は手で泡立てて髪を洗った後の様子ですが、洗っている間に泡はどんどん消えていきました。
香りはアンティーク・ローズでリッチ感があります。天然のダマスクローズを使用したスキンケア用品を使用しているので、「合成香料と天然はこんなに違うのか」とショックを受けました(以前は合成香料のローズは好きだったのですが)。香りに関しては好みの問題になってしまうと思います。
<守り髪シャンプーの全成分>
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na(洗浄基材)、コカミドDEA、BG、ココイルグルタミン酸TEA(アミノ酸系シャンプー基材)、ココアンホ酢酸Na(洗浄基材/両性界面活性剤)、セラミド2(ヒト型セラミド-保水)、セラミド3(ヒト型セラミド-保水・抗老化)、セラミド6Ⅱ(ヒト型セラミド-整肌)、γ-ドコサラクトン(エルカラクトン/熱反応によるダメージ補修)、クオタニウム-18(カチオン界面活性剤)、クオタニウム-33(カチオン界面活性剤)、ベヘントリモニウムクロリド(四級カチオン界面活性剤)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク(ハリ・コシ・ツヤ)、加水分解コラーゲン(保湿)、メドウフォーム-δ-ラクトン(保水/熱反応によるダメージ補修)、アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル-抗酸化&保湿)、サピンヅストリホリアツス果実エキス(ソープナッツエキス-天然気泡剤)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア®/ダメージの補修)、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(保湿・保水)、アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl(アミノ酸系両性界面活性剤)、ポリクオタニウム-10、アラントイン(抗炎症・抗アレルギー-細胞修復作用)、グリチルリチン酸2K(抗炎症・抗アレルギー作用-ニキビ予防・肌荒れ防止)、センブリエキス、オタネニンジン根エキス、ヒキオコシ葉/茎エキス(抗炎症・育毛作用)、クララ根エキス(血行促進作用・毛根活性作用)、トウキンセンカ花エキス(消炎作用・清浄作用)、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス(消炎作用)、カミツレ花エキス(保湿)、フユボダイジュ花エキス(保湿・血行促進作用)、ヤグルマギク花エキス(消炎作用)、ローマカミツレ花エキス(抗炎症・保湿)、フィトステロールズ、トコフェロール、シア脂(保水・紫外線保護)、コレステロール、ラウロイルメチルアラニンNa(アミノ酸系シャンプー基材)、トリイソステアリン酸PEG-160ソルビタン、プロパンジオール(保湿)、ペンチレングリコール(保湿・抗菌)、エタノール、PG、塩化Na、ペンテト酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」や「カチオン界面活性剤」の影響なのか、使い始めてから3日くらいは頭皮がかゆくて仕方がありませんでした。「これは合わないかも?」と思っていたのですが、使用量(2プッシュから1プッシュ半へ)を減らしたら反応しなくなりました。量が多すぎて、しっかりと洗い流せていなかったのでしょう。
洗浄力が高いので、汚れ落ちは問題ありません。
コンディショナーやリンスに使われていることが多く、髪の表面をなめらかにする作用があります。しかし、殺菌効果が高いので、頭皮に残っているとかゆみの元になります。『守り髪』ではシャンプー・コンディショナーの両方に使用されているので、しっかりと洗い流す習慣がついていないとかゆみや乾燥を感じる方がいます。
「メドウフォーム-δ-ラクトン」は「γ-ドコサラクトン」と似たような性質(熱に反応してダメージを補修する)がある上に、シリコーン並に髪をなめらかに整えてくれます。「γ-ドコサラクトン」をコンディショナーに含む商品は多いですが、『守り髪』はシャンプーにも含まれています。コンディショナーの使用が面倒な方は、シャンプーだけで洗ってもきしまずになめらかな髪を作れます(検証済み)。
守り髪ヘアトリートメントの使用感
成分を見てみると、洗浄成分が入っていないだけでシャンプーと大差がありません。
<守り髪ヘアトリートメントの全成分>
水、ベヘニルアルコール、パルミチン酸イソプロピル、PEG-10ヒマワリグリセリズ、ステアリルトリモニウムブロミド(カチオン活性剤)、ステアリン酸グリセリル、BG、イソプロパノール(殺菌・溶剤)、ラノリン(保水・ツヤ)、セラミド2(ヒト型セラミド-保水)、セラミド3(ヒト型セラミド-保水・抗老化)、セラミド6Ⅱ(ヒト型セラミド-整肌)、γ-ドコサラクトン(エルカラクトン/熱反応によるダメージ補修)、クオタニウム-18(カチオン界面活性剤)、クオタニウム-33(カチオン界面活性剤)、ベヘントリモニウムクロリド(四級カチオン界面活性剤)、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク(ハリ・コシ・ツヤ)、加水分解コラーゲン(保湿)、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(保湿・保水)、メドウフォーム-δ-ラクトン(保水/熱反応によるダメージ補修)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア®/ダメージの補修)、ポリクオタニウム-10、アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl(アミノ酸系両性界面活性剤)、アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル-抗酸化&保湿)、センブリエキス、オタネニンジン根エキス、ヒキオコシ葉/茎エキス(抗炎症・育毛作用)、クララ根エキス(血行促進作用・毛根活性作用)、トウキンセンカ花エキス(消炎作用・清浄作用)、(消炎作用)、カミツレ花エキス(保湿)、フユボダイジュ花エキス(保湿・血行促進作用)、ヤグルマギク花エキス(消炎作用)、ローマカミツレ花エキス(抗炎症・保湿)、アラントイン(抗炎症・抗アレルギー-細胞修復作用)、グリチルリチン酸2K(抗炎症・抗アレルギー作用-ニキビ予防・肌荒れ防止)、フィトステロールズ、トコフェロール、オリーブ油、シア脂(保水・紫外線保護)、コレステロール、イソステアロイル乳酸Na(乳化剤)、ミリスチン酸PPG-3ベンジルエーテル(ツヤ出し)、プロパンジオール(保湿)、ペンチレングリコール(保湿・抗菌)、エタノール、PG、塩化Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
髪につけた感じだとしっとり感が少なめなので、つい洗い流す時間を少なくしてしまいます。良くすすぐように注意書きがされているので、トリートメントをした後はしっかりと洗い流すのを忘れないことが重要です(特に地肌)。
『守り髪』のコンディショナーの良さは、翌朝になると顕著に現れます。ヘアスタイルが決まりやすいので、とにかくストレスがたまりません。
30日間の変化
◆ハリ・コシ・ボリューム
ハリ・コシ・ボリュームの全てにおいて感動的な結果が出ました。
特に、ボリュームはバンッと出ます。「髪がペターッとなって若々しさを感じられない」という方は感動すると思います。
私はボリュームを求めていないので、20代の頃に「ボリュームダウンしたい…」と思っていた髪が戻ってきて少しだけ困りました。「ハリ・コシは欲しいけれど、ボリュームは必要ない」という方には向かないでしょう。
◆頭皮のニオイ
洗浄力が強くて地肌を乾燥させてしまいそうなシャンプー&コンディショナーなのですが、「ヒアロベール®」「ナノリペアCMC(TM)」が髪・頭皮を乾燥から守ってくれます。無駄な皮脂が出にくいので、頭皮のニオイは感じられません。
◆乾燥
保水力の高い成分が多いので、乾燥知らずの髪が作られます。ブラッシング中に静電気が起こることはありませんし、「アルガンオイル」のおかげなのか艶やかでしなやかな髪が夜まで保てます。
◆スタイリング
何よりも感動したのが、簡単に髪型が決まるところです。髪を乾かす時にしっかりセットしておくと、翌朝は簡単にブラッシングをしただけでサッと決まります。ハネもほとんど起きませんし、うねりもほぼ目立ちません。
※管理人(ちいちい)の髪・地肌における変化ですので、全ての方に同じ変化が起きるわけではありません。
ティエラコスメティクス『守り髪』のデメリット
- 洗浄能力・殺菌能力が高いので、洗い方によってはかゆみ・地肌乾燥の原因になる。
- ボリュームが出過ぎる。
- 合成香料を使用している。
◆洗浄能力・殺菌能力について
使用感のところでもお伝えしたように、しっかりと洗い流さないとかゆみや地肌乾燥の原因になります。「美髪ケアガイドブック」の使用方法をよくお読みになり、ポイント(洗う時間の約2倍の時間ですすぐ)を守ればデメリットにはなりません。すすぐ時間の長さに気を遣ったことがない方は、時間を測りながらすすぐと回避できるでしょう。
◆ボリュームについて
ボリュームが欲しいという方にはメリットですが、ボリュームが出やすい髪質の方には大きなデメリットです。スタイリングが決まらないということはありませんが、イメージする髪型にならないという欠点があります。
◆合成香料について
『守り髪』の香り「アンティーク・ローズ」はいい香りではありますが、残念ながら合成香料が使用されています。合成香料は持続感が長いので、好きな香りであれば問題がありませんが、苦手だと感じる方には苦痛になってしまいます。ローズ系の香りは意外と苦手な方も多いようなので、シャンプーもコンディショナーも香りが強い『守り髪』は使えない可能性があります。
ティエラコスメティクス『守り髪』のメリット
- カラーリングやパーマをしていても使える。
- ダメージが補修されて健康的な髪が戻ってくる。
- 紫外線によるダメージから髪を守れる。
◆カラーリングやパーマについて
アミノ酸系の洗浄成分を主としているノンシリコンシャンプーは、カラーリングやパーマをした後のケアにはあまり向いていません。しかし、『守り髪』は100%のアミノ酸系シャンプーではないので、カラーリングやパーマをしている髪でも問題なく使えます。カラー液やパーマ液を洗い流すのにも向いていますし、液によって起こるダメージからも髪を守るので、「ダメージが強いのは分かっているけどカラーリングやパーマはやめられない」という方が使うのに適しています。
◆ダメージ補修について
「ナノリペアCMC(TM)」「ナノリペアEL(TM)」がシャンプーにもコンディショナーにも含まれており、ダメージでうねりや絡まりが多くなっている髪をしなやかにさせてくれます。洗い流しても持続するため、使えば使うほど健康的でハリやコシのある髪が戻ってきます。
◆紫外線防止について
スプレータイプの日焼け止めなら髪にも使えますが、シリコンが含まれているところが大きな欠点です。ダメージのある髪をシリコンで覆うと、「しっかり洗浄⇔髪・地肌の乾燥」のループから抜け出せなくなり、ますます状態を悪化させてしまいます。
『守り髪』には紫外線のダメージから髪を守る「シアバター」や地肌の保護やツヤ出しにも力を貸す「アルガンオイル」が含まれており、日常的に浴びる紫外線に負けない髪を作ります。髪や地肌にとって良い成分なので、スプレータイプの日焼け止めを購入しなくても紫外線防止対策が取れます。
※使用感・メリット等は個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
守り髪を体験してみての評価とお勧めできる方
個人的な総合評価:
お勧めできる方
- 髪がペッタンコでまとまらない方
- 毛先が常にパサついている方
- 艶やかで美しい髪を手に入れたい方
ボリュームの出過ぎや香りの強さを除けば、シャンプーもコンディショナーも髪にいい仕事をしてくれる本格派ヘアケア用品です。一般的なシャンプー&コンディショナーよりははるかに高いですが、成分や容量を考えると単品で2,800円(税抜)は安すぎるかもしれません。定期購入は周期が1週間ごと~13週間ごとまで細かく選べ、購入後に割り当てられるマイページから簡単に変更ができるので利用もしやすいです。
ハリ・コシが失われ始める30代後半から40代に向いた商品ですが、髪が細くていつもスタイリングが気に入らずに憂鬱な毎日を過ごす20代にもお勧めできます。
長いレビューを最後までお読みいただき、誠にありがとうございました!